コンテンツへスキップ
honkytonk
Electronics Workshop
  • ホーム
  • このページについて

Tang Nano 4K アナトミア(1)

投稿者: honkytonk | 2025/01/03
0件のコメント

3年以上前に購入したけど少し遊んで放置していた Sipeed Tang Nano 4K を、ちょっとやりたいことが出来て引っ張りだしてきました。以前試したときは、GOWINのプログラマアプリが Tang Nano 4K … 続きを読む »

カテゴリー: 電子回路 電子工作

SDRの問題を計算してみた

投稿者: honkytonk | 2024/12/25
0件のコメント

これもアマチュア無線国家試験の問題です。 なんとなく難しそうに見えますが、実際は簡単で図をみたら直ぐに答えが分かるのです。これは最後に説明するとして、一応計算してみたいと思います。 まぁ、計算しなくても…乗算… 続きを読む »

カテゴリー: 無線 電子回路

AM(振幅変調)波について計算してみた

投稿者: honkytonk | 2024/12/20
0件のコメント

先日のアマチュア無線の国家試験で振幅変調AM(A3E)に関する問題が出ていましたね。 公式をおぼえていれば簡単なのですが、今回はこれを解いてみたいと思います。 この時のA3E信号の波形は、こんな感じでしょう。 公式を覚え… 続きを読む »

カテゴリー: 無線 電子回路

KENWOOD TH-89を修理した

投稿者: honkytonk | 2024/11/19
0件のコメント

なんとなくヤフオクで見つけ落札したジャンクのTH-89を暇つぶしに修理してみました。TH-89は、1995年発売の430/1200MHz Dual Bandトランシーバーです。もう、30年ぐらい前の機種ですね。 入手した… 続きを読む »

カテゴリー: 無線 無線機修理

ON AIRランプを改良した

投稿者: honkytonk | 2024/11/16
0件のコメント

先日作ったON AIRランプ には何件かお問い合わせをいただきました。今回は、トランジスタがスルーホール部品だったりして中途半端だった部分を修正した基板(Rev. B)をつくりました。 また、前回の基板では、ホイップアン… 続きを読む »

カテゴリー: 無線 電子回路 電子工作

ICOM IC-3700を修理した(送信しっぱなし、音声が歪む)

投稿者: honkytonk | 2024/10/30
0件のコメント

以前、ローカルさんから頼まれた ICOM IC-3700を修理し、自分でもIC-3700が欲しいなと思っていましたが、ようやく入手しました。 今回手に入れたIC-3700をチェックしたところ、いきなり「送信しっぱなしにな… 続きを読む »

カテゴリー: 無線 無線機修理

ICOM HM-90 のバッテリーを交換した

投稿者: honkytonk | 2024/09/11
0件のコメント

ICOM IC-3700には、マイクとしてHM-90が付属しています。HM-90は、一般的なハンドマイクとは異なり、ワイヤレスで使えるという面白いものです。以前、IC-3700を修理しましたが、今回はこの付属マイクHM-… 続きを読む »

カテゴリー: 無線

セリアの ON AIRランプ を改造してみた

投稿者: honkytonk | 2024/08/31
0件のコメント

先日、これまたローカルの局長さんから「ON AIR」サインランプをいただきました。セリアで販売されているもので、シリーズに「非常口」、「使用中」等があるそうです。アマチュア無線局の局長さんたちは、これを改造して送信中に「… 続きを読む »

カテゴリー: 無線 電子回路 電子工作

ALINCO DR-620D 「電源が入らない」を修理した

投稿者: honkytonk | 2024/07/30
0件のコメント

ローカルさんから、「電源が入らないALINCO DR-620Dを診てもらえないか」と連絡がありリグを預かりました。最近、中古で入手されたそうです。 症状は、最初は問題なく電源が入っていたが、フロントを分解してディスプレイ… 続きを読む »

カテゴリー: 無線 無線機修理

DTMF Keyerをつくった

投稿者: honkytonk | 2024/07/28
0件のコメント

前回のDTMFコントローラを制御するには、当然DTMFを出す装置が必要なわけです。よほど古いアマチュア無線機でなければ、ほとんどDTMF送信機能がついていますし、プリセット機能もついていますので、長めのコマンドをそのまま… 続きを読む »

カテゴリー: STM32 無線 電子工作
投稿ナビゲーション
← 過去の投稿
新しい投稿 →

ブログ内検索

カテゴリー

  • Automobile
  • CGI
  • Dovecot
  • GPSDO 10MHz standard oscillator
  • Mac OS X
  • mono
  • Movable Type
  • MySQL
  • Network
  • Raspberry pi
  • RPN
  • STM32
  • WordPress
  • うまいもん
  • オーディオ
  • 徒然なるままに
  • 未分類
  • 測定器
  • 無線
  • 無線機修理
  • 自分だけのサーバーをつくろう
  • 関数電卓
  • 電子回路
  • 電子工作

最近の投稿

  • STM32F103C8T6でMouse Jigglerを作ってみた
  • Pi-Star HotspotでDMRを使う(その2)
  • Pi-Star HotspotでDMRを使う(その1)
  • YAESU FT-8800 430MHz パワー出ないを修理した
  • CR移相発振回路を計算してみた(その2)
にほんブログ村 その他趣味ブログ 電子工作へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

最近のコメント

  • STANDARD C620/C520を修理した に honkytonk より
  • STANDARD C620/C520を修理した に 匿名 より
  • Making a 10MHz frequency standard oscillator, GPSDO. に honkytonk より
  • Making a 10MHz frequency standard oscillator, GPSDO. に Uladzimir より
  • SIGLENT SDS2104X Plus 導入(SDS2000X+)とレビュー に honkytonk より

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

最近のアクセスとページビュー

  • 現 在: 0
  • 本 日: 57 (74)
  • 昨 日: 75 (101)
  • 3日前: 84 (145)

アクセスとページビューの合計

  • 1週間: 448 (1134)
  • 1カ月: 1531 (4059)
  • 3カ月: 4316 (10881)
  • 全期間: 69726 (247559)
Copyright 2012-2025
honkytonk.jp (at) gmail.com
Iconic One Theme | Powered by Wordpress