YAESU FT-8800 430MHz パワー出ないを修理した
ローカルさんから、中古で入手したYAESU FT-8800の430MHzの出力が出ないと相談され、久しぶりに無線機を修理しました。話をきいたときは簡単に修理できるかなと思ったのですが、結構時間がかかりました。 症状は、「… 続きを読む »
ローカルさんから、中古で入手したYAESU FT-8800の430MHzの出力が出ないと相談され、久しぶりに無線機を修理しました。話をきいたときは簡単に修理できるかなと思ったのですが、結構時間がかかりました。 症状は、「… 続きを読む »
AliExpressで購入したSPマイクですが、どうも変調が小さく、こもったような感じになります。まぁ、値段相応なんでそんなものでしょう(笑) とりあえず、ばらしてみます。マイクの穴はどこだとおもいますか?右上の短いスリ… 続きを読む »
またまた懲りずに1200MHz対応の無線機を落札してしまいました。ICOM IC-Δ100(delta100, d100)です。調べてみると以前修理したIC-3700よりも前に発売された機種のようです。しまった!そんなに… 続きを読む »
先日、液晶ディスプレイを修理したFT-897は、UHF(430MHz)の受信感度が悪くなっていました。SGでざっと見て20〜30dBぐらいの感度低下でしょうか。最初は、初段FET Q1025 2SK2685ZTの劣化かと… 続きを読む »
またまた古いトランシーバーTM-732をオークションで入手しました。もちろんジャンクです。ジャンクの理由は「電源が入らない」です。その割には高かったですね。最近、ジャンクの無線機でも高いですよね。 先ずは電源が入るように… 続きを読む »
以前修理したSTANDARD C620ですが、受信音が悪い、スピーカー(SP)不良かも?ということで戻ってきました。お帰りなさい(笑) 症状を確認すると、全く聞き取れないとほどではありませんが、確かに音が小さく、そしてか… 続きを読む »
YAESU FT-897といえば、HFから430MHz帯までカバーするアマチュア無線機です。比較的小型でバッテリー運用もできるので、愛用されている方も多いのではないでしょうか?ちょっと操作が難しく、マニュアルが手放せませ… 続きを読む »
今年初めの無線機修理は、YAESU FT-90です。女性のお弁当箱サイズの小さいな筐体のVU Dual Banderです。このサイズにもかかわらず、50W機まであります。この小ささから想像するに、元スタンダードのエンジニ… 続きを読む »
なんとなくヤフオクで見つけ落札したジャンクのTH-89を暇つぶしに修理してみました。TH-89は、1995年発売の430/1200MHz Dual Bandトランシーバーです。もう、30年ぐらい前の機種ですね。 入手した… 続きを読む »
以前、ローカルさんから頼まれた ICOM IC-3700を修理し、自分でもIC-3700が欲しいなと思っていましたが、ようやく入手しました。 今回手に入れたIC-3700をチェックしたところ、いきなり「送信しっぱなしにな… 続きを読む »