コンテンツへスキップ
honkytonk
Electronics Workshop
  • ホーム
  • このページについて

STM32VL-Discovery + SC1602互換LCDモジュール(2)

投稿者: honkytonk | 2012/06/28
0件のコメント

STM32VL-Discoveryに市販のLCDモジュールTC1602E-06T(SC1602互換仕様)を接続して表示するサンプルです。(本来ならば、BUSYをチェックする必要がありますが、今回のサンプルでは省略していま… 続きを読む »

カテゴリー: 電子工作

STM32VL-Discovery + SC1602互換LCDモジュール

投稿者: honkytonk | 2012/06/19
0件のコメント

以前に購入していた STM32VL-Discovery にLCDキャラクタ・ディスプレイ・モジュールTC1602E-06T(SC1602互換仕様)を接続してみました。 STM32VL-Discoveryには STM32F… 続きを読む »

カテゴリー: 電子工作

HP 15c LE

投稿者: honkytonk | 2012/05/20
0件のコメント

HP 15c Limited Edition を入手しました。1982年ごろに発売されたHewlett-Packard社の関数電卓15cの復刻版です。 HPといえば、今ではPCとプリンターのメーカーですが、昔は計測器のメ… 続きを読む »

カテゴリー: 徒然なるままに 電子工作

STM32L-Discovery のタッチセンサをスイッチに利用する

投稿者: honkytonk | 2012/05/06
0件のコメント

STM32L-Discoveryは、14セグメント6桁のLCDもついた面白い基板ですが、 プログラムで使える機械的なタクトスイッチはひとつだけですので、タッチセンサーをスイッチとしてつかえるようにしてみました。(まあ、も… 続きを読む »

カテゴリー: 電子工作

Bluetooth ヘッドセット MW600

投稿者: honkytonk | 2012/04/21
0件のコメント

半分衝動買いで Sony Ercsson の Bluetooth ヘッドセット MW600を買いました。 本当はオーディオテクニカの AT-PHA05BTを買おうと思って行ったのですが、なんと「在庫なし」でした。しかも入… 続きを読む »

カテゴリー: 徒然なるままに タグ: Bluetooth

DDNSでサーバー公開

投稿者: honkytonk | 2012/04/01
0件のコメント

Mac OS X を使って DDNSサービスを使う場合のメモです。 Webサーバーの公開はプロバイダの固定IPサービス、ホスティングサービス、またはブログサービスなどを利用するのが一般的ですが、ダイナミックDNS(DDN… 続きを読む »

カテゴリー: Mac OS X 自分だけのサーバーをつくろう

WordPress MySQL設定

投稿者: honkytonk | 2012/04/01
0件のコメント

Mac OS X 10.5 (Leopard) に WordPress をインストールしたときの備忘録です。 WordPressを最初に起動するときに MySQLサーバーのホスト名を聞いてきます。 通常はWordPres… 続きを読む »

カテゴリー: MySQL WordPress 自分だけのサーバーをつくろう

Dovecot pop3設定

投稿者: honkytonk | 2012/04/01
0件のコメント

Mac OS Xにdovecot pop3 サーバーを設定する手順です。 このpop3サーバーにはローカルドメインの自宅内PCからしか接続しませんので、平文パスワードを有効にしています。もし、組織内やinternetから… 続きを読む »

カテゴリー: Dovecot 自分だけのサーバーをつくろう

Dovecot設定 自動起動

投稿者: honkytonk | 2012/04/01
0件のコメント

Mac OS X 10.5 で dovecotをMac起動時に自動的に動作させる手順です。 Mac OS Xは、起動時に/System/Library/LaunchDaemonsディレクトリにあるplistをチェックして… 続きを読む »

カテゴリー: Dovecot Mac OS X 自分だけのサーバーをつくろう

Mac OS Xのrootを有効にする。

投稿者: honkytonk | 2012/04/01
0件のコメント

Mac OSX 10.6.8 Snow Leopardのrootを有効にする手順を説明します。 Mac OS Xをサーバーとして使用する場合は、設定などで頻繁に管理者のパスワードを入力する必要があります。一般的には su… 続きを読む »

カテゴリー: Mac OS X 自分だけのサーバーをつくろう
投稿ナビゲーション
← 過去の投稿
新しい投稿 →

ブログ内検索

カテゴリー

  • Automobile
  • CGI
  • Dovecot
  • GPSDO 10MHz standard oscillator
  • Mac OS X
  • mono
  • Movable Type
  • MySQL
  • Network
  • Raspberry pi
  • RPN
  • STM32
  • WordPress
  • うまいもん
  • オーディオ
  • 徒然なるままに
  • 未分類
  • 測定器
  • 無線
  • 無線機修理
  • 自分だけのサーバーをつくろう
  • 関数電卓
  • 電子回路
  • 電子工作

最近の投稿

  • STM32F103C8T6でMouse Jigglerを作ってみた
  • Pi-Star HotspotでDMRを使う(その2)
  • Pi-Star HotspotでDMRを使う(その1)
  • YAESU FT-8800 430MHz パワー出ないを修理した
  • CR移相発振回路を計算してみた(その2)
にほんブログ村 その他趣味ブログ 電子工作へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

最近のコメント

  • STANDARD C620/C520を修理した に honkytonk より
  • STANDARD C620/C520を修理した に 匿名 より
  • Making a 10MHz frequency standard oscillator, GPSDO. に honkytonk より
  • Making a 10MHz frequency standard oscillator, GPSDO. に Uladzimir より
  • SIGLENT SDS2104X Plus 導入(SDS2000X+)とレビュー に honkytonk より

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

最近のアクセスとページビュー

  • 現 在: 0
  • 本 日: 68 (114)
  • 昨 日: 84 (105)
  • 3日前: 75 (101)

アクセスとページビューの合計

  • 1週間: 469 (1157)
  • 1カ月: 1566 (4135)
  • 3カ月: 4350 (10945)
  • 全期間: 69792 (247704)
Copyright 2012-2025
honkytonk.jp (at) gmail.com
Iconic One Theme | Powered by Wordpress