STM32F103C8T6 でTM1638を使う(IR Transmitter sample付き)
半年ほど前にAmazonで購入した 8桁の7セグLEDとスイッチがついたモジュールをようやく動かしてみました。 このモジュールは、8桁の7セグLEDと、赤色LED 8個、スイッチ(Key) 8個がついて、日本のAmazo… 続きを読む »
半年ほど前にAmazonで購入した 8桁の7セグLEDとスイッチがついたモジュールをようやく動かしてみました。 このモジュールは、8桁の7セグLEDと、赤色LED 8個、スイッチ(Key) 8個がついて、日本のAmazo… 続きを読む »
前回は加工編でした。今回は簡単に設計して見ます…ってもう作ってしまったので振り返り、適当ですね(笑) 念のため断っておきますが、この記事を参考にされて如何なるトラブルや損害が発生しても当方は一切の責任を負いま… 続きを読む »
Raspberry Piを使ったSmart Speakerの作成例は色々なところで紹介されていますね。Alexa SDKだったり、Google Home Kitだったり、Apple HomeKit互換のHomebridg… 続きを読む »
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
前回は昔話に終始してしまいました。今回は、実際の開発の話にしたいです。 Raspberry piから制御させるため、色々なリモコンフォーマットを生成できるようにします。 UART経由でフォーマットやリモコンコード、繰り返… 続きを読む »
以前購入して眠っていたSTM32VLDISCOVERYを使うことにします。このDiscoveryに使われているSTM32F100RBT6Bは、クロック24MHz, Flash 128KiB, RAM 8KiBと十分な容量… 続きを読む »
Raspberry piで赤外線リモコン制御しようと思いましたが、どうもオーディオ系と相性が悪いようでRaspberry pi単独で実現するのは諦めました。リモコンコード送信専用としてワンチップマイコンを使うことにします… 続きを読む »
lircを使ってみる Raspberry piで赤外線リモコンといえば、lirc。お手軽にリモコンコードを送信することができました。しかし、受信側の機器によって(というか一般的に)は誤動作防止のために複数回同じコードを送… 続きを読む »
STM32VL-Discoveryに市販のLCDモジュールTC1602E-06T(SC1602互換仕様)を接続して表示するサンプルです。(本来ならば、BUSYをチェックする必要がありますが、今回のサンプルでは省略していま… 続きを読む »
以前に購入していた STM32VL-Discovery にLCDキャラクタ・ディスプレイ・モジュールTC1602E-06T(SC1602互換仕様)を接続してみました。 STM32VL-Discoveryには STM32F… 続きを読む »